学位論文
令和6年度 令和5年度 令和4年度 令和3年度 令和2年度 令和元年度 平成30年度 平成29年度 平成28年度 平成27年度 平成26年度 平成25年度 平成24年度 平成23年度 平成22年度
令和6年度
博士論文
■Study on Efficient Exploration for Task-oriented Dialog Policy Learning Based on Reinforcement Learning(強化学習に基づくタスク指向対話戦略学習における効率的な探索に関する研究)
牛 雪澄
修士論文
■擬人化対話エージェントの傾聴動作生成に関する研究伊藤 遥稀
■オンライン講義における集中度推定と受講者へのフィードバックに関する研究
遠藤 雄飛
■音声対話システムのリアクティブな音声対話の合成に関する研究
川西 翔貴
■深層学習に基づく実環境下での感情認識に関する研究
駒形 晃太
■Evaluation of Singing Enthusiasm Using Deep Learning
沈 静雅
学士論文
■無意識的な知覚刺激を活用した講義動画への注意度向上手法に関する研究天野 晃伸
■顔画像を利用したキャラクター特徴に適する声質・話し方を持つ音声合成に関する研究
菊池 遥斗
■作詞補助システムのための大規模言語モデルを用いた拍数を考慮した文章変換に関する研究
齋藤 達生
■オンライン講義に向けた学習支援対話エージェントの対話生成に関する研究
内藤 陽大
■自己教師あり学習による声質変換のための韻律情報の影響分析
山下 凜
令和5年度
修士論文
■作詞補助システムのための深層学習を用いた歌詞生成に関する研究井上 真揮
■オンデマンド授業における重要箇所の自動推定と受講者へのフィードバックに関する研究
竹内 美綺
■英語リスニング学習支援のための合成音声の話速制御に関する研究
千葉 理揮
■ソーシャルメディアにおける発話の攻撃性推定を利用した会話補助に関する研究
藤原 知樹
■深層学習に基づく音声・歌声の同時声質変換に関する研究
府川 省吾
■Keypoint特徴量を用いた発話動画像生成の高品質化に関する研究
舒 子锴
■Development of a multimodal expressive embodied conversational agent based on emotion recognition
Simon Jolibois
学士論文
■小型ハードウェアにおける音声認識に向けたビット特徴量の研究阿部 壮志
■低資源言語での音声対話のための類似音声選択の性能改善に関する研究
加藤 星那
■wav2vec2.0による低資源言語の音声認識における学習戦略や認識機の効果に関する研究
越川 崇貴
■漫画キャラクタ画像生成に適したデータセット構築に関する研究
高橋 玲
■日本語大規模言語モデルの評価と高速化に関する研究
林崎 由
令和4年度
修士論文
■End-to-End多言語音声合成の高品質化に関する研究遠藤 真裕
■顔特徴点を利用したフォトリアリスティックな発話動画像生成に関する研究
高野 陽央
■深層学習に基づく歌声合成のためのピッチの高精度なモデル化に関する研究
高谷 恒輝
■日本語マルチモーダル感情コーパスの構築に関する研究
堀井 大輔
■マルチモーダル情報に基づく擬人化対話エージェントの韻律・表情生成に関する研究
渡辺 稜哉
■部分字幕を用いたシャドーイング練習システムに関する研究
方 漱玉
■低資源言語の音声認識に向けた異なる学習戦略の効果に関する研究
ZHOU RUI
学士論文
■対話時における話者の動作に関する研究伊藤 遥稀
■オンライン講義における生体情報に基づく集中度推定に関する研究
遠藤 雄飛
■対話における非発話時の口唇の動きに関する研究
川西 翔貴
■大規模事前学習モデルを利用したマルチモーダル感情認識に関する研究
駒形 晃太
■深層学習に基づくブラウザベース歌声合成システムの開発
金 泰誠
令和3年度
修士論文
■歌声合成に利用可能な高速・高品質ニューラルボコーダに関する研究今井 柊平
■循環型敵対的生成ネットワークに基づく実用的な声質変換に関する研究
金垣 葵
■文の発音難易度を考慮した英語自動発音評価に基づく発音学習システムに関する研究
内城 沙月
■加法構成性を持つ文ベクトルを用いた用例ベース対話システムの拡張に関する研究
矢作 凌大
学士論文
■単語埋め込みを用いた日本語ニューラル音声合成における学習データ量の影響の調査井上 真揮
■音源分離モデルと音声強調モデルを組み合わせた音楽音響信号の分離精度向上に関する研究
小林 蒼一朗
■オンデマンド講義における重要箇所推定に関する研究
竹内 美綺
■言語からの性格推定におけるモデルとデータ量の影響に関する研究
深澤 佑樹
■音素ポステリオグラムに基づくノンパラレル声質変換に関する研究
藤原 知樹
令和2年度
修士論文
■高品質リアルタイム音声合成分析に関する研究早坂 琢真
■日本語テキスト音声合成における自動韻律推定に関する研究
藤巻 大輔
■歌声合成における歌唱表現のモデル化に関する研究
藤村 拓憧
■多資源言語を利用したゼロ資源言語の音声検索に関する研究
水落 智
■音声対話システムのための言語韻律情報の同時生成に関する研究
山﨑 善啓
■スピーチプライバシーのための背景音楽キャンセルシステムに関する研究
黄 建寧
学士論文
■高速・高品質・軽量なテキスト音声合成に関する検討遠藤 真裕
■スペクトログラムに基づくニューラル歌声合成に関する検討
高野 陽央
■音声感情認識における畳み込みニューラルネットワークによる特徴量抽出の分析
堀井 大輔
■ドメイン依存対話システム構築のためのキーワードに基づいた自動学習文生成に関する研究
渡辺 稜哉
令和元年度
博士論文
■Automatic Proficiency Evaluation of Spoken English by Japanese Learners for Dialogue-Based Language Learning System Based on Deep Learning(深層学習に基づく対話型 外国語教育システムのための日本人英語の自動評定)
付 江
修士論文
■顔向きとリップシンクを考慮したパラメトリック発話動画像生成に関する研究石川 澄
■深層学習に基づく英語韻律の自動評価手法に関する研究
植田 翔太
■複数の音声認識器を用いたドメイン依存発話の認識精度向上に関する研究
木村 崇
■大規模感情音声データベースを用いた対話音声の感情認識に関する研究
山中 麻衣
学士論文
■敵対的生成ネットワークを用いた分析合成音声の高品質化に関する検討今井 柊平
■スペクトログラムを用いたCycleGANに基づく声質変換に関する研究
金垣 葵
■作詞補助システムのためのEncoder-Decoderモデルに基づく逐次歌詞生成に関する研究
髙橋 力哉
■日本人英語評価における話者の発音能力と文の読みやすさの影響に関する研究
内城 沙月
■人間のような交代潜時を行う音声対話システムを目標とした逐次応答生成手法の検討
矢作 凌大
平成30年度
博士論文
■Study on presentation and evaluation of speech toward development of a Japanese oral communication training system(日本語会話練習システムの開発に向けた音声の提示と評価に関する研究)
Hafiyan Prafianto
修士論文
■深層学習に基づく多様で高品質な音声合成に関する研究欧陽 江卉
■マルチモーダル情報を利用した英会話能力評価に関する研究
呉 浩然
■補助情報を用いた音声抑圧に関する研究
佐賀 俊介
■雑談対話システムにおける印象改善手法に関する研究
多田 駿介
■畳み込みニューラルネットワークと敵対的学習に基づくメロディ補完に関する研究
中村 光佑
■ユーザ入力と深層学習に基づくテーラーメイド音声合成システムに関する研究
花房 伸哉
■雑音に頑健な高品質ニューラル声質変換に関する研究
宮本 颯
学士論文
■畳み込みニューラルネットワークを用いた声質変換に関する研究早坂 琢真
■ニューラルネットワークを用いた日本語アクセントの推定精度改善に関する研究
藤巻 大輔
■統計的歌声合成のためのラベル生成の低コスト化に関する研究
藤村 拓憧
■Posteriorgramを用いたゼロ資源言語の音声検索に関する研究
水落 智
■親密性を考慮した対話システムのためのマルチモーダル雑談コーパスの構築
山﨑 善啓
平成29年度
修士論文
■日本語テキスト音声合成のためのアクセント推定の高精度化に関する研究青山 紘人
■用例応答と口調制御による雑談対話システムに関する研究
蔭山 友紀子
■ニューラルネットワークに基づく発話動画生成に関する研究
佐藤 一樹
■活動記録の自動生成のための日常音識別に関する研究
古谷 崇拓
■感情を含む多様な音声の高精度な音声認識に関する研究
山田 裕介
■人間の覚醒状態と合成音声の関係性の研究
Cha Jihun
学士論文
■顔の向きを考慮したフォトリアリスティック発話動画像生成の研究石川 澄
■マイクロフォンと環境による音声認識性能の比較評価に関する研究
木村 崇
■深層学習に基づく歌声合成の高性能化に関する研究
谷地 宗一郎
■音声対話システムのための音響情報に基づいた協調的応答制御の研究
山中 麻衣
平成28年度
修士論文
■やさしい日本語音声の了解度に対する話速の影響に関する研究魏 稼禾
■ニューラルネットワークに基づく任意話者声質変換に関する研究
小池 治憲
■感情音声認識・合成のための音韻・韻律バランス音声コーパスの構築に関する研究
武石 笑歌
■DNNに基づく歌声合成に関する研究
本郷 康貴
■歌唱音声における歌詞誤りの自動検出に関する研究
宮川 功
■DNNに基づくテーラーメイド音声合成に関する研究
山田 修平
学士論文
■ユーザプロファイリングを目的としたインタビュー対話システムに関する研究多田 駿介
■正弦波と残差モデルによる再生速度変換の評価に関する研究
中村 光佑
■話し言葉音声合成のためのWeb上のテキストデータを用いたコーパス設計に関する研究
花房 伸哉
■敵対的学習を利用したニューラルネットワークに基づく任意話者声質変換の研究
宮本 颯
■対話型情報紹介システムの構築に関する研究
森 隼人
平成27年度
博士論文
■Estimation of User’s State for Advanced Communication in a Multi-Modal Spoken Dialog System (マルチモーダル対話システムでの先進的コミュニケーションのためのユーザ状態推定)千葉 祐弥
修士論文
■感情音声応答を行う非タスク指向型音声対話システムに関する研究加瀬 嵩人
■ニューラルネットワークを利用した顔動画像変換に関する研究
齋藤 優貴
■統計的音声合成におけるアクセントラベリングに関する研究
高橋 遼太
■音の包絡線構造を保つ非線形伸縮による再生速度変換に関する研究
西野 司
学士論文
■自然音声と合成音声の併用のための音声加工に関する研究青山 紘人
■MMDAgentによる雑談対話に適した対話戦略に関する研究
蔭山 友紀子
■顔特徴量を用いたテキストからの音声・顔画像合成に関する研究
佐藤 一樹
■DNN-HMM音声認識システムの評価に関する研究
古谷 崇拓
■音声分析合成系STRAIGHTと WORLDの比較評価に関する研究
山田 裕介
平成26年度
修士論文
■災害情報の音声認識のための言語モデルに関する研究志賀 健太
■学習者の応答タイミングを考慮した英会話学習システムに関する研究
鈴木 直人
■Study on Perception of Singing Enthusiasm among Listeners of Different Language Background(異なる言語背景の聴取者による歌唱熱唱度の知覚に関する研究)
郝 沢宇
■やさしい日本語音声の聞き取りやすさに影響する要因に関する研究
Hafiyan Prafianto
■顔の感情特徴を利用した感情音声合成に関する研究
畢 煜
■Wavelet特徴量を用いた組み込み音声認識に関する研究
松井 清彰
■日本人による英語歌唱音声の発音評価に関する研究
吉田 一道
学士論文
■ディープニューラルネットワークを用いたテキスト非依存型話者認識の研究武石 笑歌
■カラオケ歌唱音声における歌唱誤りの自動検出の研究
中村 友祐
■話者適応を用いた付加価値の高い音声合成の研究
本郷 康貴
■隠れマルコフモデルに基づく話し言葉音声合成の研究
山田 修平
平成25年度
修士論文
■音声信号への口唇画像情報ハイディングによる音声処理の高度化に関する研究阿部 洋平
■正弦波モデルによる混合音楽信号のモデル化に関する研究
五十嵐 佑樹
■高パケットロス下における頑健なVoIP通信の実装と評価に関する研究
岡本 雅仁
■ロボットのリアルタイム操作発話のパラ言語的特徴分析に関する研究
戸塚 典子
■断片的な環境測定に基づく雑音除去を用いた雑音下音声認識に関する研究
町田 晃平
学士論文
■ロボット対話システムにおける対話と行動の記述法に関する研究加瀬 嵩人
■音声情報へのデータハイディングによるアバタ制御に関する研究
齋藤 優貴
■音声と映像を用いた環境の自動識別に関する研究
髙橋 亮
■補助情報を用いた混合音楽信号操作における複数音源制御に関する研究
西野 司
■ギター演奏の自動評価に関する研究
松本 怜
平成24年度
修士論文
■統計的言語モデルを用いた作詞補助システムに関する研究阿部 ちひろ
■多様な歌唱音声の音響的特徴の分析に関する研究
加藤 圭造
■音声認識の精度向上のための未知語推定に関する研究
佐藤 壮一
■ 「やさしい日本語」作成支援のための日本語難易度自動推定に関する研究
張 萌
■ストキャスティック連続DPを用いた特定単語検出の研究
藤田 一暁
■生活支援を目的としたマルチタスク型音声対話システムに関する研究
三宅 真司
学士論文
■音声対話による英語学習システムにおける文法誤り検出に関する研究鈴木 直人
■歌唱音声からの歌唱者の熱唱度推定に関する研究
藤澤 愛
■組み込み音声認識のための低演算量特徴量に関する研究
松井 清彰
■日本人による英語歌唱音声の発音評価に関する研究
吉田 一道
平成23年度
博士論文
■"Training and Application of Discriminative Language Models for Automatic Speech Recognition (音声認識のための識別的言語モデルの学習と適用に関する研究)大庭 隆伸
学士論文
■口唇画像情報のデータハイディングによるVADの高度化に関する研究阿部 洋平
■音響信号の正弦波モデル表現に関するNMFの応用に関する研究
五十嵐 佑樹
■人間共存型ロボットのための呼びかけ制御に関する研究
戸塚 典子
■断片的な環境測定に基づく対雑音音声認識に関する研究
町田 晃平
平成22年度
学士論文
■WFSTによる音声認識方式の性能評価に関する研究工藤 裕貴
■統計的言語モデルを用いた作詞補助システムに関する研究
阿部 ちひろ
■音声合成用コーパス作成方式に関する研究
加藤 圭造
■雑音環境下での頑健な単語検出に関する研究
藤田 一暁
■拡張現実感を用いたバーチャル対話エージェントに関する研究
三宅 真司